*わたしの本の読み進め方 そのA
ふ せ ん を 活 用 す る 方 法
◆◆ 外出先で本を読んでいるときの読書法。 ◆◆
プラスチックのふせん(*1)
わたしの現在利用しているプラスチックふせ カラフルで蛍光色のものだと、目立ってわかりやすいのでおすすめ。 わたしが持っているいろんなふせん
現在、私が持っているフセン。ねこの形、食 |
電車などの通勤中、ノートを広げて書くことができない! そんなときはどうしているのか?
![]() そんなときには、ふせんを利用します。
![]() ちなみにプラスチックのふせん(*1)がお勧めです。 読み進めていく中で気になった文章があれば、そこへふせんの束から1枚ふせんをとり、 そこへ貼りつけてマークしておきます。 ![]() あとでゆっくりとノートを開くことができる環境になったときに、 そのマークしたところをいつものようにノートへ書き込むのです。 もちろん、その時に感じたコメントもつけて・・・。 つづいては、実際のわたしの読書ノートをどのようにとっているのかをご紹介します。 @へ戻る← →続きBへ |