*わたしの手帳術
◆ ◆ 手帳にふせんを活用しよう! ◆ ◆
◆ 浅倉ユキさん(あな吉さん) モヤモヤをキラキラに変える! あな吉さんのハッピーコラージュ手帳術 ☆ ☆ ☆ ☆ |
◆◆◆ 手帳にふせんを使うようになったわけ ◆◆◆ 「忙しい、忙しい」 今までの自分は、いつも時間に追われているように感じていました。 仕事はもちろんのこと、こどもの世話や、家のこと。 そんな日々で心のゆとりもなく、子供の相手もままならず・・・。
「こんな毎日で人生は終わってしまうのか?それはいやだ。何とかこの状況を変えなければ・・・。」 そんな中に出会った本がこちらの本です。
浅倉ユキさん(通称:あな吉さん)という方が書かれた本です。
彼女も主婦であり、母であり、妻でありと、「仕事・家事・育児」を担う女性ということでわたしと同じ状況です。
それでも、全国をかけまわるくらいの料理家兼手帳術講師でもあり、自分のやりたいことをされているそうです。
すばらしい考え方に感銘を受けたのですが、そのなかでも最もわたしを救ってくれたアイデア、それが 頭の中であれこれとしないといけないことを覚えておくことが、忙しい忙しいという気分を生み出しているんだと気がつきました。 「すべて書き出す」。これが重要ポイントです。 この本をきっかけに、わたしはあらゆることをふせんに落とし込んで活用するように変化してきました。
◆◆◆ わたしが愛用しているふせんはこちら ◆◆◆ わたしがふだん手帳で愛用しているふせんはこちらです。 手前の小さいふせん(1.5cm×5cmサイズ)が、行動ふせんなどを書き込むためのもの。 わたしが使っている手帳はA5サイズなので、このサイズがぴったりなのです。
1ページに横に2つ並べられるサイズです。 大きめのふせん(5cm×7.5cm)は、献立プラン、買い物リストなど書き込みが多いものに活用しています。
それでは、実際にふせんを使ってどのように手帳を活用しているのかご紹介しましょう。 ふせんをおもに使っているのはウィークリーページです。 まずはそちらからご紹介いたします。 → ウィークリーページへ進む。 |